【福田織物のインターンシップのお知らせ】
2022.06.09
【福田織物のインターンシップのお知らせ】
来年新卒する、就業体験を通じて、仕事や企業、業界、社会への理解を深めるために、福田織物でテキスタイル作りを体験しませんか?
また、転職の方もウエルカムですよ。
織物工場で体験してみたい方、テキスタイルデザイナーを目指したい方、営業をしたい方、織物を織りたい方、福田織物でなんでもしたい方。
是非、参加してください。
福田織物の仕事内容は、下記の通りになります。
企画⇒織物製造⇒染色加工依頼⇒営業
このようなことをおこなっている織物工場になります。
詳しくは
テキスタイルデザイナーを目指す人はここをクリックすると仕事の内容が詳しく説明されています。
弊社は、生地企画から織、加工まで、自社工場と協力染色工場があり、インターンシップで体験することができます。
7月~9月の期間に、1週間~2週間コースを行います。
期間は、この期間でしたら、好きな期間を選んでください。
締め切りは7月10日になります。
インターシップの内容
①最新織機で生地を織ってみる。
経糸を結ぶ、緯糸を生地に挿入する。
大きな音がする織機ですが、始めは私も動かすことが怖かった。
でも、慣れてくると怖さより面白さが変わっていきます。
②経通し体験
経通し体験も可能です。
少ししか出来ませんが、体験もするとおもしろいです。
③検反(織上がった生機を検査をする)
検反は、加工前に生地のキズ欠点があるかを確認する作業です。
天然繊維は、キズ欠点を
④自分で織物企画を行う(実施)
織物の組織図を学んで、島精機のデザインシステムで生地化企画からシュミレーションしてみる。
全くわからないくても、体験すると知識になりますので、初心者大歓迎ですよ。
弊社のデザイナーが指導してくれます。
先染めなど、印刷してイメージがわかります。とても楽しいですよ。
上記の写真とほぼ同じ感じでできるので、デザインシステムをいろいろな操作すると、紙の印刷でもバリエーションができます。
⑤企画書から実際に、自分で考えた企画生地を作る(期間が短いので、かなりの制約があります)
島精機デザインシステムから、企画書を作成します。
この企画書が設計図になりますので、織物工場では、企画書をもとに、経糸本数、緯糸本数、織物組織、生地巾、目付、染色加工方法がわかります。
自分の作成した企画書が織物になっていく工程を体験してもらいます。
こんな体験できるとこは滅多にないので面白いですよ。
⑥織物工場で織(実施)
自分で企画した織物を織り体験をしてもらいます。
⑥コール天の作り方の工程(見学)
上記の写真がカッチング作業(コール天の生機をカットする)この作業も、現在は減ってしまって数少ない工場である。
上記の写真は、コール天の仕上げ工場 カットされた生機コール天を洗い、毛並みを揃えるために毛焼を行う。
世界的に珍しい加工である。
遠州コール天のやり方です。
日程が合えば見られます。
⑦染色工場、仕上げ工場など(見学)
遠州染は、工場見学できます。
最後に、自分の企画した生地は、プレゼントさせていただきます。
このように、福田織物の社員と触れ合うことで、会社のことがわかると思います。
不器用なかたでも、素晴らしい生地は作れます。私は日本一不器用だと思っていますが、指導しだいで器用な人よりもレベルを上がることができます。
弊社は、社員募集しております。
気軽に連絡下さい。
問い合わせは、ホームページから