綿織物探していますか? 生地購入のための産地選び方?
2022.05.30
綿織物探していますか? 綿織物でした織物工場での直販が良い
5月になると、アパレルは春夏の企画にはいります。
早いとこでは4月から始まっています。
今回は、綿織物を探している方にとって、ためになる情報を用意しております。
綿織物のを何を探していますか? の前に産地を知る必要性があります。
まずは、綿織物産地の紹介します。一般的に言われる綿織物産地は五つあります。
産地によっては綿織物の特徴が違ってきます。
遠州織物(静岡県西部地域)
播州織物(兵庫県西脇市中心)
泉州織物(大坂南地区)
三尾織物(岡山県、広島県)
見附産地(新潟県)
その他にも綿織物として織物産地がありますが、代表的な綿産地になります。
織物産地によって、綿織物のカタゴリーが違っています。
まずは
遠州織物(静岡県西部地域)
一般的にはシャトル織機で綿平織りのイメージですが、その他にも遠州織物の代表的な生地があります。
知っていますか?
日本国内98%以上が、遠州産地でコール天(コーデュロイ)が織られているんですよ?
知らなかったと思いますが、シャトルの綿平織りでだけでなく、多重織物、ピケ、ピンタック、サッカー、カラミ織、カットボイル、強撚織物、先染めドビーなど、
綿織物のすべてが遠州産地で揃えることができます。
シャトル織機の綿平織りも、とても貴重な織物なので、覚えてください。
播州産地(兵庫県)
ここは、やはり先染め綿織物の産地です。
チェック、ストライプなどは、播州地区でほとんどが揃います。
また、綿の先染めジャガードも織られていますので、探すには播州産地が一番早いです。
泉州織物(大坂南地区)
毛布、タオル生産で有名ですが、綿の細い糸で高密度綿織物の産地でもあります。
遠州産地も、同じく高密度の綿織物ですので、遠州織物と似ていますね。
寝装用の綿生地の産地で、ベットシーツや羽布団の生地などの綿織物が盛んです。
また、ユニホームの生地が多く、資材からファッション素材、多くのジャンルをこなしている産地になります。
三尾織物(岡山県、広島県)
岡山県倉敷市児島を中心とする「備前(びぜん)地区」、岡山県井原市を中心とする「備中(びっちゅう)地区」
広島県福山市を中心とする「備後(びんご)地区」の三大産地によって形成されています。
それぞれ、学生服・デニム素材・ワーキングユニフォームの産地として有名です。
江戸時代に藍の栽培が伝来し、藍染綿織物の生産地としてスタートして戦後に、藍染綿織物の技術を応用してデニム生地が作られるようになりました。
産地内にはジーンズメーカーのほか洗い加工、ダメージ加工などの関連事業者が集積しているので利便性があります。
見附産地(新潟県)
後染め化合繊、先染め綿織物を生産するほか、化合繊と天然繊維の複合織物も得意としています。
どちらか言いますと、先染めの方が、現在は主力になっております。
ウールとか化合繊の組み合わせが得意な織物産地になります。
また、ニットのほうも有名です。