【backyard column64】コットンブロード・ヘンプ・ローン 選べる色を揃えました
2021.03.15
こんばんは
バックヤードの山本です。
先週は、
日々の業務とオンラインストアの新作準備など
重なり、コラムをお休みいただいてしまいました。
今週よりまずは週1回のペースで再開したいと思います。
掛川も暖かくなってまいりました。
工場では少し汗ばむほど…
春が待ち遠しいですね。
そんな最近の日々ですが、
オンラインストアでは2021春夏新作の
生地が本日より続々と入荷予定です◎
本日3/15より販売開始した生地は3品番。
C-003 コットンブロード60番手 8 color
福田織物の定番コットンブロードです。
薄くて柔らかいローンよりもう少し厚みがあり、
シャツやブラウス、ワンピースなど向いています。
これは生地としては、細番手の平織りのため
写真ではなかなか伝わらずもどかしいですが…
とても綺麗な生地ですよ!
糸の密度と光沢があり、生地の面構えは、まるで
コットン100%とは思えないほど。
加工にもこだわったので、より光沢のある
綺麗めなコットンブロードに仕上がっています。
こちらの生地の見本を手元において作業していたところ、
ふと見た工場長やバックヤード社員が(綺麗な生地だなあ)とつぶやくほど。
これは製造現場の自画自賛というわけではなく、笑
バックヤードだとなかなか加工後の生地を見る
機会が少ないんです。
キバタ(生機)を織り、検査した後は
営業チームに行き、加工後はお客様のもとに行くので。
どちらかというと、バックヤードでは
糸の段階で見ることのほうが多いかもしれません。笑
なので、こうやってバックヤードから
加工後の生地に携わる業務を行うことは
そういう感動を社内でも共有していきたいですね。
話は逸れましたが、とても綺麗なコットンブロードです。
色も絶妙な カラーバリエーションを揃えました。
コットンでありながら、ナチュラルより綺麗めな
素材感で作ってみたい洋裁パターンがある方など、ぜひおすすめです。
H-001 ヘンプ平織り 7 color
福田織物が近年開発に力をいれているヘンプ。
今までオンラインストアでのヘンプ素材は
のみのお取り扱いでしたが、
こちらのヘンプ生地はカラーバリエーションを揃えました。
NO.5より太い番手のヘンプ糸を使用しているため
よりしっかりした生地感になるかと思います。
スプリングコートや羽織りにもおすすめです。
あとは、マスクの表生地に。
春らしい、くすみパステルなカラーリングなので
春夏マスクとしても活躍しそうです。
こちらのヘンプ生地は柔軟を施しているので、
マスク内側部分にはやはり
NO.5 ヘンプ 晒 がおすすめです。
(NO.5 も本日再入荷いたしました◎)
あとは個人的に作ってみたいのが、
ピローケース。
以前、枕カバーを福田織物の余りの生地でつくってから
枕カバーを良い生地にするだけでこんなに寝心地良くなるなんて。
ということを身をもって実感しており。
夏用にヘンプで作ってみたいです。
色も可愛いので、真っ白なシーツに合わせて
枕カバーだけパステルカラーにしても
部屋の雰囲気が春らしくなり良いかも、、と思案中です。
こちらのヘンプ生地は、再入荷まで時間がかかりそうなので
ぜひ気になる方はお早めにどうぞ◎
NO.47 120番手先染めローン 5 color
光透けるストール生地と、同じ120番単糸で
織りあげた特別なローン生地。
タテ糸には120番手の晒糸、
ヨコ糸に120番手の先染めの色糸をいれた
爽やかな先染め colorになりました。
透け感もしっかりあり、薄いですが
とにかく上質な肌触り。品のある透け感。
生地特性からみると、
縫製の難易度は高いかもしれませんが
真夏のブラウスなど、なにか特別な1枚を仕立てたい方、
ぜひおすすめしたいです。
(この繊細なローン生地、どう形にしようか、、)
ぜひそんな風に色々思いを巡らせながら、
仕立てていただけたら嬉しいです。
ハンカチなどに仕立てていただくのもおすすめです◎
こちらは、在庫限りで現状では再生産の予定はない生地となっております。
以上の3品番が、本日の入荷生地となります◎
ぜひ、気になった方はオンラインストア
ご覧ください。
私も色々、おすすめを書いていますが、
洋裁のスキルは皆無…なので、
ぜひ弊社の生地を使って、
仕立てていただいたもの、拝見したいです。
生地をつくっている私たちからしたら、
本当にうれしい瞬間です。
SNSでは是非、
#テキスタイルガレージ福田織物
や
#福田織物
のハッシュタグをつけて投稿していただければ幸いです。
私の話になってしまいますが、
実は今週自宅に新しいミシンが届きます!
1型だけ、、見よう見まねではありますが
自分がいつも夏に着ているブラウスで、同じ形を作れるものがあります。
それを今年は、形は変えず、色んな生地で作ってみて
生地を実際に使ってみるほうの勉強をしようと思うのです。
洋裁については完全初心者なので…
みなさま色々ご教授ください。
(この生地は縫いやすかった、)
(この生地は少し縫いにくい、)
(こんな案内があると生地が選びやすい、)
(こんな生地が欲しい、)
などちょっとした事でもかまいませんので
ぜひいつでもご意見お聞かせください◎
それではみなさま本日もお疲れ様でした。
次回は来週更新の予定です。
山本